今日は釣り糸の汚れ落とし
横浜近郊の釣り場はアジが、川崎~千葉の湾奥釣り場ではワラサが釣れてますね。自分も岸壁からワラサ釣ってみたいものですが、鉄火場なんだろうなと思うとちょっと気が引けます。ということで、今日は釣りを控えて前回の大黒海釣り施設で… 続きを読む »今日は釣り糸の汚れ落とし
横浜近郊の釣り場はアジが、川崎~千葉の湾奥釣り場ではワラサが釣れてますね。自分も岸壁からワラサ釣ってみたいものですが、鉄火場なんだろうなと思うとちょっと気が引けます。ということで、今日は釣りを控えて前回の大黒海釣り施設で… 続きを読む »今日は釣り糸の汚れ落とし
以前に掲載した塩抜き&メンテナンススプールをご利用いただいている方から、「スプール(ボビン)を2個使うとPEラインの逆巻きも楽々でした」と感想をいただきました。そういえば、自分は巻き戻ししないままPEライン丸ごと交換して… 続きを読む »傷んだラインを逆側から巻き戻しして長持ちさせる
前回の高速リサイクラー2.0後付けタイプクリーナーに続き、吸盤で机に固定するタイプも完成しました。高速リサイクラー2.0を使わない時やリールtoリールで巻き取る時にもラインクリーニングできます。ラインを拭くと、キャスト時… 続きを読む »吸盤型フェルトラインクリーナー
東京湾で釣りしていると、どうしてもラインが汚れます。海水の濁り、赤潮、油汚れ、クラゲなどなど。釣行後に塩抜き&シリコンスプレーを吹いたラインを以前は若干アクロバティックな姿勢でタオルで挟みながらリールに巻き戻していました… 続きを読む »高速リサイクラー2.0用フェルトラインクリーナー
土曜日の大黒海釣り施設、海水の汚れ具合が半端なかったです。投げサビキ一投目からラインの色が変わるほど汚れが付着してきて、リールを巻くとガイドの穴が埋まるほどでした。 その昔に本牧の沖桟橋で釣りしていて、沖から海洋葬の花び… 続きを読む »大黒で汚れたラインの拭き掃除
以前の投稿でオリジナルのスポンジ製ラインクリーナーを作った話を載せました。 昨日、大黒海釣り施設で半日釣行した際に、海が茶色く濁った時間帯があったり 赤クラゲが大量発生してラインに絡んだので、今日はメンテナンススプールを… 続きを読む »大黒海釣り施設釣行後のラインの汚れ
いろいろコンセプトを見直して、塩抜き&メンテナンススプールを改良してみました。 真水との接触面積を最大化したデザイン 3サイズでほとんどの釣り方に対応 工具不要の2分割式でライン交換にも対応 市販のケースに合わせたサイズ… 続きを読む »塩抜き&メンテナンススプール改良版