魚探の振動子ケーブルを短くカット
カヤックフィッシングや氷上ワカサギ釣りではポータブル魚探(ホンデックスPS-611CN2)を使っています。 魚探に繋ぐ振動子、カヤック用はT… 続きを読む »魚探の振動子ケーブルを短くカット
カヤックフィッシングや氷上ワカサギ釣りではポータブル魚探(ホンデックスPS-611CN2)を使っています。 魚探に繋ぐ振動子、カヤック用はT… 続きを読む »魚探の振動子ケーブルを短くカット
自分の魚探はホンデックスのPS-611CNⅡ。ワカサギ釣りとカヤックフィッシングに使ってます。この魚探、「ボンディング液晶」を採用しており、… 続きを読む »魚群探知機PS-611CNⅡに液晶保護フィルムを貼ってみた
台風が過ぎて海も落ち着いてきたようなので、お盆休み後はじめて釣りに行ってきました。サーフのカゴ釣りと迷いつつ、台風後の波打ち際のゴミを心配せ… 続きを読む »サバのちメジ@静岡
土曜早朝のマゴチ+シロギス釣りでは魚探にアジやイワシっぽい群れがかなり映っていました。貸しボート屋さんのサイトでも金アジの釣果が掲載されてお… 続きを読む »カヤックで小アジ釣り
前回の投稿後、遠投カゴ釣りで静岡のサーフや港に出撃していたのですが、サーフでは流木にやられて撃沈。港はクラゲ達ばかりでお魚はお留守。ひたすら… 続きを読む »ノジマでマゴチ53cm
スーリーのウイングバーEVO用にカヤックリフターを自作したお話。前回投稿(ウイングバー用カヤックリフター自作(その1))の続編です。1回あた… 続きを読む »ウイングバー用カヤックリフター自作(その2)
市販カヤックリフターの定番と言えばinnoでしょうか? これ付けておけば、車載時にカヤックがずり落ちてドアミラーを壊すようなトラブルを回避で… 続きを読む »ウイングバー用カヤックリフター自作(その1)
昨年秋に子供と一緒にカヤックフィッシングしようと思い立ち、ふらっと横浜のカヤックショップを訪問した結果そのままタンデムカヤックを車載して帰宅… 続きを読む »フィッシングカヤックの試乗に行ってきました
前回の釣行は水深25~50m位でタイラバを使用。使ったベイトリールのPEライン、新しいラインを巻いてからまだ3度目だったのに、80gのタイラ… 続きを読む »ラインの塩抜きとベイトリールの注油
春は乗っ込み真鯛のシーズン。昨年秋にカヤックを買った理由に、真鯛を釣り上げたい!という思いもありました。カゴ釣りやボートフィッシングでも勿論… 続きを読む »観音崎で真鯛狙うも・・・残念。