コンテンツへスキップ

ロング遠投カゴ完成!

遠投カゴの釣行時、自分は釣り場で色々カゴをチェンジしたくなるタイプです。大量にコマセを撒いて魚を近くに寄せてみたり、パラパラと長くコマセを効かせてみたり、アタリの出方や風や潮のコンディション変化などでもカゴをチェンジしており、選んだタックルのままドッシリと腰を据えて釣るのがどうも苦手です。傍からみたら落ち着きのない釣り人だろうなと思います。

昨シーズン、サーフの釣り場で飛距離を出そうと風洞に入れて開発したエアロ遠投カゴを使っていて、もう少しコマセが入るタイプがあっても良いかなぁと思うことがありました。コマセが大量に入るワイド遠投カゴは手前に魚が居る時は好調なのですが、できれば前方投影面積の小さい=空気抵抗が低いエアロ遠投カゴと同じ直径のままコマセ量も確保して遠くに飛ばしたい。

そんな自分個人の希望を叶えるべく、デザインを繰り返して「ロング遠投カゴ」を完成させました。

ロング遠投カゴ

エアロ遠投カゴやワイド遠投カゴと見た目はどのように違うのか、並べて写真を撮ってみました。上からロング遠投カゴ、エアロ遠投カゴ、ワイド遠投カゴです。ロング遠投カゴはエアロと同じ直径のまま上カゴを延長しています。ワイドは他の2つより直径が8mmほど大きくなっています。

遠投カゴの種類

今回も家中に線香の香りを漂わせながら風洞実験を実施。あえて紡錘型(円の両端だけ尖った形)にはせず、上カゴ開口部から後端にかけての絞り込みは最小限にしてコマセ量を確保。上カゴ後端での空気の剥離による失速を防ぐため、シャフトに向けて滑らかなカーブを持たせました。

上カゴがスリムなままコマセ量を確保したので、全長はエアロ遠投カゴから2cm伸びて約18.5cm。

ロング遠投カゴのサイズ

このカゴも錘は下カゴから抜けない構造になっており、着水後の抵抗を最小限に。空気と比べると水は800倍の抵抗になるそうなので、このフォルムは一般的な形のカゴに比べて棚到達までの時間も短くなると思います。まだ実際には測れていませんが、今度海で比較してみようと思います。

遠投カゴの水中姿勢

上カゴは浮力素材なのでフロートなどは無く、他のカゴ同様に内部は空っぽ。100%コマセ用の空間です。

遠投カゴの中身

試しにプラケースに水をためてカゴを投入してみました。着水後に棚で止まると、2枚上の写真の状態から下カゴだけが下がります。潮流があれば付けエサとコマセは放出される構造なので、自分は実釣で竿をしゃくるのはラインメンディングの時だけです。

水中での遠投カゴのイメージ

今回も7色揃えてみました。ちなみに白いカゴはホワイトではなくグロー(夜光)です。

遠投カゴの色
遠投カゴのカラー

錘にも一工夫。号数の刻印入り。

遠投カゴやぶっこみサビキカゴなど色々制作した結果、自分でも混乱しそうになってきたので一覧化してみました。

遠投カゴとぶっこみさびき用のロケットカゴ

この週末は雪予報も出ており、まだまだ春は先ですね・・・。昨日は本当は船釣りに行く予定だったのですが悪天候でキャンセルになってしまいました。あー、青物シーズンが待ち遠しい。

ロング遠投カゴ

メタリックブラン12号とブラック15号を並べてみました。なかなか良い感じではないでしょうか?

遠投カゴ達を眺めて気分だけ盛り上げます!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村