最近遠投カゴネタが続いています。ルアー釣りもやってるのですが。。
普通の遠投カゴはコマセが一気に放出されていきます。 遠投カゴをやっていると誰でも考えると思うのですが、 潮が速い時などにもう少し長い間コマセを効かせたいと思ったりしませんか?
市販品にロケットカゴ型の遠投カゴはあるのですが、付けエサを入れるスペースが無かったり、あってもコマセが一気に流れ出てしまう作りだったり。理想のロケットカゴ型遠投カゴを求め、パラパラとコマセを撒けるカゴを製作してみました。
上部は市販のロケットカゴ(Mサイズ)、下部は遠投カゴ、そして真ん中に浮力と柔軟性のあるアタッチメントを挿入しています。市販品は上カゴにフロートが入っているものが多いですが、このカゴはフロートが必要ないため全てコマセのスペースです。
まずはコマセを入れます。通常、ロケットカゴは外カゴと内カゴを上下に離してコマセを入れますが、これは普通の遠投カゴと同じ方法でコマセを入れます。ステンレス棒を長くすれば普通のロケットカゴと同じ入れ方もできるのですが、カゴ全体の全長が長くなるので今回はやめました。
次にロケットカゴをアタッチメントに装着します。柔軟性があるためしっかり装着でき、着水時の衝撃でロケットカゴが抜けるようなことはありません。アタッチメント装着後は外カゴを回してコマセの放出量を調整します。
赤いシールが付けエサだと思ってください(笑)。アタッチメント内部はエサが潰れないように空間があります。セットできたらいよいよ遠投に入ります。
飛行姿勢はこんな感じです。付けエサを格納したまま飛んでいきます。
着水~沈降時は下カゴが水流を受けてアタッチメントと上カゴに追随します。付けエサが放出されないのはもちろん、コマセも最小限の放出にとどまって棚まで沈んでいきます。
棚に到着すると、ウェイト内蔵の下カゴだけが下がり付けエサを放出します。ロケットカゴはアタッチメントの浮力によって上に離れたままです。この一連の動作は通常の遠投カゴと一緒ですね。
あとはロケットカゴから徐々にコマセを放出していきます。
ちなみに市販品にはアタッチメント(真ん中のパーツは)は外枠だけで、結局コマセが一気に出てしまうものがあります。今回制作したカゴは、アタッチメントが蓋のようになっていて小穴が4つ開いているだけなので、ロケットカゴ本来のコマセの出方を維持できます。
ロケットカゴ型遠投カゴのサイズは3種類。なお、ここまでの掲載写真は全てMサイズ(コマセ容量約30g)です。
Lサイズ(コマセ容量約38g)は容量だけでなく、穴の大きさもMサイズより大きくなっています。Lサイズの穴は直径約11mm、Mサイズの穴は直径約8mm。コマセにオキアミを使う時はLサイズの方が出やすいです。
LLサイズ(コマセ容量約58g)はMサイズの約2倍のコマセが入ります。穴の直径は11mmでLサイズと同じ。本体が大きいので飛距離はやや下がりますが、寄せて釣るには便利です。
ロケットカゴ型遠投カゴの号数は6号、8号、10号、12号、15号、18号、20号まで対応です。錘の号数は錘に数字の刻印を入れてます。
にほんブログ村